-
タミヤ・スズキGSX1100S KATANA(刀)の製作記3【塗装の続き】
タミヤのスズキGSX1100S(刀)を製作しています。本日も前回に引き続き塗装を行っていこうと思います。 塗装 タンク・カウル類の研ぎ出し タンク、カウル類の塗装が乾燥... -
タミヤ・スズキGSX1100S KATANA(刀)の製作記2【塗装の続き】
タミヤのスズキGSX1100S(刀)を製作しています。 本日も前回に引き続き塗装を進めていこうと思います。 各部の塗装 ハンドルの塗装 ハンドルはフラットアルミ、セミグ... -
タミヤ・スズキGSX1100S KATANA(刀)の製作記1【合わせ目消しと塗装】
本日よりタミヤのスズキGSX1100S刀(1/12)の製作を開始します。 このキットの発売はなんと1982年(この記事の執筆時点で42年前)なのですが、今でも現役で販売されてい... -
タミヤ・ドイツ重戦車タイガーⅠ型(中期生産型)の製作記3【完成】
タミヤのドイツ重戦車タイガーⅠ型ですが、ずいぶん手こずったものの本日完成しました。 完成写真ギャラリー 製作後記 今回は想定はしていたものの、けっこう手こずりま... -
タミヤ・ドイツ重戦車タイガーⅠ型(中期生産型)の製作記2【履帯の組み立てとウェザリング】
タミヤのドイツ重戦車タイガーⅠ型を製作しています。 本日は連結履帯の組立とウェザリングを行いました。 連結履帯の組立 このキットは私の大嫌いな連結式の履帯になっ... -
タミヤ・ドイツ重戦車タイガーⅠ型(中期生産型)の製作記1【ツィメリットコーティング・車体の組み立て・迷彩塗装】
本日よりドイツ重戦車タイガーⅠ型(タミヤ)の製作を開始します。 タイガー戦車と言えばこれっていう事で、今回はツィメリットコーティングがテーマです。 できればツィ... -
タミヤ・陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)1/35の製作記3【完成】
タミヤの陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)ですが、本日完成しました。 今回のテーマは自衛隊独自の境界線がはっきりとした迷彩塗装の塗り分けでしたが、ブル・タッ... -
タミヤ・陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)1/35の製作記2【塗装とウェザリング】
タミヤの陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)を製作しています。 本日は自衛隊独自の迷彩塗装とウェザリングを行っていこうと思います。 塗装 迷彩塗装 自衛隊の車両... -
タミヤ・陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)1/35の製作記1【車体の組立と車体下部の塗装】
本日よりタミヤの陸上自衛隊16式機動戦闘車(ヒトロク)の製作を開始します。 前2作はドイツⅣ号戦車、アメリカシャーマン戦車と世界大戦物が続いたので、目先を変えて現... -
タミヤ・アメリカM4シャーマン戦車(初期型)1/35の製作記3【完成】
アメリカM4シャーマン戦車(タミヤ)ですが、本日で完成です。 小ぶりですが装備品もてんこ盛りで作りごたえもあり、満足度の高いキットでした。 完成写真ギャラリー よ... -
タミヤ・アメリカM4シャーマン戦車(初期型)1/35の製作記2【ウェザリング他】
アメリカM4シャーマン戦車(タミヤ)を製作しています。 前回までで車体の組立と塗装が完了したので、本日はウェザリングを施していこうと思います。 車体下部のウェザ... -
タミヤ・アメリカM4シャーマン戦車(初期型)1/35の製作記1【車体の塗装と組み立て】
本日よりアメリカM4シャーマン戦車(タミヤ)の製作を開始します。 前回はドイツ軍(Ⅳ号戦車G型)を作ったので、今回はアメリカ軍にしました。 車体の組み立て 組み立て...