-
タミヤ・アメリカ戦車シャーマンイージーエイト1/35の製作記4【履帯の塗装とウェザリング】
タミヤのシャーマンイージーエイト(1/35)を製作しています。 前回まででほぼほぼウェザリングが完了したので、本日は履帯(キャタピラー)を取り付けていこうと思いま... -
タミヤ・アメリカ戦車シャーマンイージーエイト1/35の製作記3【OVM&ライトの取り付けとウェザリング】
タミヤのシャーマンイージーエイト(1/35)を製作しています。 前回までで車体と転輪の塗装が完了したので、今回はOVM(装備品類)の取り付けとウェザリングを施してい... -
タミヤ・アメリカ戦車シャーマンイージーエイト1/35の製作記2【車体と転輪の塗装・デカール貼り】
タミヤのシャーマンイージーエイト(1/35)を製作しています。 前回までで組み立て可能な部分は全て組み立てたので、本日は車体と転輪を塗装していきます。 【下地(サ... -
タミヤ・アメリカ戦車シャーマンイージーエイト1/35の製作記1【車体の組み立てと転輪のパーティングライン消し】
本日よりタミヤのアメリカ戦車シャーマンイージーエイト(ヨーロッパ戦線)の製作を開始します。 前回ドイツⅢ号突撃砲G型を作って以来、戦車はこれでプラモデル人生2作... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記7【完成&参考書籍の紹介】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)ですが本日で完成です。 戦車のプラモデルを作るのは小学生の頃以来です。 事実上初めてとうことなので複数の書籍等を参考にしなが... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記6【牽引ワイヤーの取り付け】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)を製作しています。 前回まででほぼほぼ全ての作業が完了したのですが、本日は牽引ワイヤーを取り付けて完成させたいと思います。 ... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記5【履帯の取り付け・車体上部のウェザリング・デカール貼り】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)を製作しています。 前回は車体下部・転輪・履帯にウェザリングを施しましたが、本日は履帯の取り付け、車体上部(天面)のウェザリ... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記4【車体下部・転輪・履帯のウェザリング】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)を製作しています。 本日は、前回の車体上部に引き続き、車体の下部と転輪、履帯にウェザリングを施しました。 【車体下部のウェザ... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記3【チッピング・スミ入れ・ストレーキング】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)を製作しています。 前回までで車体の基本塗装が終わったので、本日よりウェザリングを施していきます。 【ウェザリングの事前準備... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記2【車体・転輪・履帯の塗装】
タミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(1/35)を製作しています。 本日は前回組み立てた車体と転輪、履帯を塗装していきます。 【車体の下地(サーフェイサー)塗装】 戦車を作る... -
タミヤ・ドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)1/35の製作記1【車体の組み立て】
本日よりタミヤのドイツⅢ号突撃砲G型(初期型)の製作を開始します。 戦車のプラモデルは小学生の頃に作って以来で事実上めて製作することになるため、書籍を数冊購入し... -
これだけ揃えれば万全!おすすめのプラモデル用接着剤4選
プラモデルを作るのに必須(ガンプラは接着剤不要なので除く)の接着剤ですが、一口にプラモデル用の接着剤と言ってもいろいろな種類があって、これから始めようとして...