プラモデル用塗料の収納ラック(棚)ってAmazonや楽天で検索しても、不思議とこれっていうのが無いんですよね。。。
そこで以前に100均(ダイソー)のトレーを使って自作したのですが、塗料が増えて収納しきれなくなってきたので、この度バージョンアップしました。
じゃじゃん!今回も100均(ダイソー)製です!
いかがでしょうか、クレオスもガイアノーツもタミヤも入ります。

ちなみに以前作ったラックはこちらです↓

あわせて読みたい


プラモデルの塗料ラック(棚)を100均の材料で自作してみた
プラモデルの塗料が増えてくると整理収納に困った事はありませんか?私は今まで下の写真のようなボックスに入れていました。 ですが、何色か一目で分からず使いにくいの...
作り方は至って簡単です。
ダイソーで「ディスプレイラック02」を必要個数とグルーガン、グルースティックを買ってきます。
ディスプレイラック02(100円です)

グルーガン(たしか200円です)

グルースティック(100円です)

ディスプレイラックを単に積み上げて使っても良いのですが、よりしっかりと安定させるためにそれぞれをグルーガンで接着します。
グルーガンの使い方は簡単で、グルースティックを差し込みコンセントに繋ぐだけです。

いかがでしょうか?
ちなみにAmazonで「塗料 ラック」で検索すると、ほとんどの製品は3,000円〜6,000円ほどします。
100均ラック(5段×2セットの場合)の製作費はラック10個とグルーガン、グルースティックを含めて1300円です。
段数も設置スペースに合わせて自由に変えられますし、私はこれで十分ではないかと思っています(^_^)