MG ケンプファーの製作記1【合わせ目消し〜後ハメ加工】

 

ページに広告が含まれる場合があります

 

MG版のケンプファーを製作しました。

結論から言ってしまうと、MGケンプファーは古いキットという事もあって、めちゃめちゃ手が掛かりましたが、完成した姿は最高に格好良かったです!

目次

合わせ目消しと後ハメ加工

部品点数は多すぎず、少なすぎずで取り立てて難しいことはないのですが、ケンプファーの製作ポイントは合わせ目消しに尽きると言えます。

今まで作ったガンプラの中で一番面倒くさかったです。

RG版のνガンダムの方がよっぽど簡単だと思いました(笑)

肩アーマーの合わせ目消し

肩アーマーです。

パックリと2分割ですが、中にバーニアを挟み込む構造になっているので厄介です。

そこで、矢印の部分を削って後ハメできるようにしたのですが、かなりキツキツで無理矢理押し込みました。

ここは素直に説明書の指示通りに組んで、バーニア部分を円形マスキングテープでマスキングして塗装した方が良いのかもしれません。

脚の付け根の合わせ目消し

脚の付け根ですが、ケンプファーの組み立て工程ではここが一番厄介で、太股パーツを外装パーツで挟み込む構造になっています。

合わせ目がバッチリ発生します。

色々なアプローチがあると思いますが、私はこちらのサイト(ぷらもっち)を参考に後ハメ加工しました。

その方法はなんとも大胆ですが、外装パーツを2分割してしまいます。

カッターナイフなどで切ることはできないので、けがき針で何度もなぞって切り離します。

切り出しにはハセガワのモデリングスクライバーを使いました。

モールドに沿って何度も根気よくなぞると切り分けできます。

以上、太股を作って外装パーツの合わせ目消しをして組み合わせれば後ハメ加工完了です。

MG 1/100 MS-18E ケンプファー【Amazon】

本日はここまで。

 

次の記事

あわせて読みたい
MG ケンプファーの製作記2【組み立て〜塗装レシピ〜完成】 MG版のケンプファーを製作しました。 前回は合わせ目消しと後ハメ加工を行ったので、本日は塗装しつつ組み立てていこうと思います。 当初はキャンディ塗装をする予定だ...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次