HGUC版のギャンを製作しています。
前回は頭部の後ハメ加工とアンテナを鋭利化しました。
本日は塗装と、モノアイの加工を行っていきます。
目次
塗装レシピ
今回も黒立ち上げでグラデーション塗装しました。
単純な色に見えますが、なかなか納得する色にならなくて苦労しました。
塗装レシピは以下の通りです。
- 本体薄いブルー:ホワイト+パープル+MSライトブルー+ニュートラルグレー(クレオス)
- 本体濃いブルー:MSブルーZ系+パープル(クレオス)
- コックピットハッチ:ホワイト+パープル+MSライトブルー(クレオス)
- フレーム:フレームメタリックⅠ(ガイアノーツ)
- シールドダークイエロー部分:ダークイエロー+ミドルストーン+ニュートラルグレー(クレオス)
- シールドレッド部分:あずき色+レッド+ブラック
コックピットハッチの塗り分け
面倒だったのはコックピットハッチの塗り分けです。
ここだけ別パーツではなく、シールを貼る指定になっています。
シールでは情けないので、マスキングして塗り分けました。
モノアイの改造
続いてモノアイです。
キットではシールを貼るようになっているのですが、今回はHアイズを埋め込むことにしました。
WAVE オプションシステム シリーズ Hアイズ 3 ピンク【楽天市場】
使ったのはHアイズ3ミニに入っている2.5ミリです。
やり方ですが、
- モノアイを取り付けたい部分に1ミリのピンバイスで穴を開けます。
- 使いたいモノアイのサイズより0.5ミリ小さいサイズのピンバイスで穴を広げます。(今回の場合は2ミリのピンバイス)
- カッターナイフの歯で取り付け口を広げます。
- モノアイの裏側にシルバーのシールを貼り付けます。(今回はハセガワのミラーフィニッシュを使いました)
- モノアイの接着にはセメダインのハイグレード模型用接着剤を使いました。
以上で完了です。
意外と簡単にできて効果大です!
完成
と言う訳で、ギャン、完成しました。
HGUC 197 機動戦士ガンダム ギャン 1/144【楽天市場】
本日はここまで。
最初の記事