グフカスタム(1/100)を作っています。
塗装前に組み立て可能な部品は事前に組んでいきます。

問題は動力パイプですよね〜
どうやって塗装しようかさんざん悩んだ結果、串刺しにして保持する事にしました。
ガンプラモデラーのみなさんはどうやっているのでしょうね?

どんどん塗装していきます!

脚と腕が完成です。
水色は、説明書通りにホワイト80%、コバルトブルー10%、インディーブルー10%、レッド少量を調合して塗装しています。
まずまずイメージ通りの色になりました。

勢いに乗ってボディも組み立てたのですが、ここで少々問題が。。。
こちらも説明書の指示通りにインディーブルー70%とデイトナグリーン30%で調色したのですが、塗ってみるけっこうグリーンが強いんですよね。

ちなみにランナーと比較するとほぼ同じ色。
ですが、自分の中でのグフのイメージはもっと青い感じなんで少し後悔。
これから作ろうと思われている方は注意してくださいね〜

MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム【Amazon】
本日はここまで。
次の記事
あわせて読みたい


MGグフカスタム1/100の製作記(3)
グフカスタム(1/100)を作っています。 頭部を作りました。 眼(モノアイ)はクリアーパーツにシールを貼る指定になっていますが、リアリティに欠けるのでガイアノーツ...
最初の記事
あわせて読みたい


MGグフカスタム1/100の製作記(1)
本日よりグフカスタム(1/100)マスターグレードモデルを作っていきます。 ガンプラ超初心者ですが、2作目にしていきなりグフカスタムの全塗装に挑戦します(^_^)どうな...