本日はお知らせが二つあります。
一つ目は、体調不良により5カ月間ほどブログの更新が滞っていましたが、本日より再開したいと思います。
二つ目ですが、このブログは2016年にプラモデルが好きというだけで始めて、ずっと本文→写真という順番で記事を書いていましたが、世の中のブログのほとんどは写真→本文なので、本日より後者の書き方に変えようと思います。
そんな訳で、ブログ復帰の1記事目はF-14Aトムキャットのミサイルからです。
目次
ミサイルの作成
ここまでの工程で一番手が掛かったのがミサイルでした。
何が大変かって、正確に数えた訳ではありませんがミサイル8基で100枚くらいのデカールを貼らなくてはなりません。
ミサイル満載のほうが格好良いだろうって、フル搭載パターンを選んでしまった事を後悔している次第です(笑)
フェニックス
私が選んだパターンⅠは一番面倒くさいフェニックスを4基搭載します。
本体はクレオスのクールホワイトで塗装したのですが、先端部分のグレーは5カ月前の話になるので忘れてしまいました(汗)
デカールを貼った後は、艶を整えるのとデカールを保護する意味合いでセミグロスクリアー(ガイアノーツ)を吹いています。
スパロー
こちらはスパローで2基作りました。
サイドワインダー
最後はサイドワインダーで、こちらも2基作りました。
この程度であれば飛行機モデル初心者の私でもなんとかなるのですが。。。
ミサイルの取り付け
タミヤ 1/48 グラマン F-14A トムキャット【Amazon】
フェニックス等はこのように機体を裏返しにしない限りほとんど見えないのでデカールは手抜きしても良さそうではありますが、とりあえず全て貼りました!
ミサイルが付くとグッと引き締まりますね!
これでひと山越えたので、少しばかり「完成」の文字が見えてきた気がします。
本日はここまで。
次の記事
タミヤ・グラマン F-14A トムキャット 1/48の製作記10【射出座席とグレアシールドの組み立て】
タミヤのグラマンF-14Aトムキャット(1/48)を製作しています。 初めて作る戦闘機ですが、本体はほぼほぼ完了したのであとは操縦席周りを残すのみとなりました。 本日は…
最初の記事
タミヤ・グラマン F-14A トムキャット 1/48の製作記1
本日よりタミヤのグラマンF-14Aトムキャット(1/48)の製作を開始します。 トップガンマーヴェリックを観てしまったが最後、いてもたってもいられなくなりポチってしま…