
プラモデル製作に使う道具はタミヤやクレオス等のブランド品で揃えても良いのですが、定期的に100均(セリア・ダイソー)を巡回していると意外に代替できるアイテムや便利なツールが見つかったりします。
今回は100均で買って良かった(手放せなくなった)アイテムベスト5を紹介いたします。
100均おすすめアイテムベスト5
第1位 逆作用ピンセット(セリア)

堂々の第1位はセリアの逆作用ピンセット(通常のピンセットとは違って押すと開いて指を離すと閉じる)です。


逆作用ピンセットのメリット
- 通常のピンセットに比べて摘まんでいるパーツを弾き飛ばしてしまう確率が低い。
- 形状にもよるが接着時にパーツ同士を挟んで圧着することができる。
- パーツの位置決めに専念できる。
ちなみに100均の商品はいつの間にか廃番になっていることが多いので、私は4本まとめ買いしておきました。
第2位 アイシャドウブラシ(ダイソー)


第2位はダイソー(セリアにも有ると思いますが)で購入した化粧用のアイシャドウブラシです。
アイシャドウブラシはタミヤのウェザリングマスター用のブラシとして使用するのですが、例えば戦車の天面に埃が乗った状態のウェザリングを施す際に、ウェザリングマスターをふんわり&うっすらと置くことができる優れ物です。
ちなみに専用のブラシも付属していますが、今ではもっぱらアイシャドウブラシを使っています。
第3位 ディスプレイラックで作った塗料棚(ダイソー)

第3位はダイソーのディスプレイラック02です。
写真の塗料棚ですが、既製品は高価なのでダイソーで販売されているディスプレイラック02をグルーガンを使い12個連結させて手作りしました。
タミヤ・クレオス・ガイアノーツといずれの塗料も収まるのが嬉しいポイントで、頻繁に使う色はこの棚に並べ、めったに使わない色は引き出しにしまってあります。

第4位 整理トレー(ダイソー)


第4位はダイソーで販売されている整理トレー(S20 LifeTRAY)で、コンパクトに積み上げることができ場所を取らないので作業スペースを広々と使えます。
ちなみに私は、カッター&ピンセット、筆塗り用の筆が2段、ウェザリング用のアイシャドウブラシ、瞬間接着剤に分類していますが、きちんと道具を仕分ける事で効率的に作業ができるようになりました。
第5位 スティックヤスリ(セリア)

第5位はセリアのスティックヤスリで、使いやすくてコストパフォーマンスも高いのでたいへん重宝しています。
ただしこの製品には残念ポイントがあって、以前(2022年3月まで)は600番も販売されていたのですが、現在(2023年3月)は1000番のみとなってしまいました。
ちなみに私は廃番になる以前に600番を大量にまとめ買いしていたのでしばらくの間は困りませんが、100均でこれは使えると思える商品(特に消耗品)を見つけたら、ある程度買い込んでおいたほうが良いかと思います。
以上「プラモデル製作に役立つ100均アイテム」のご紹介でした。