タミヤ・ニッサンフェアレディZ(RZ34)1/24の製作記3【室内の組み立て】

 

ページに広告が含まれる場合があります

 

タミヤのニッサンフェアレディZ(RZ34)を製作しています。

前回まででシャシーが完成したので今回は室内を組み立てていこうと思います。

目次

室内の組み立て

ダッシュボードの組み立て

ダッシュボードがこれまた問題なのですが、全体をセミグロスブラックで塗装し縁をガンメタルで塗装する指示になっています。

どうしたものか悩みましたが、ラッカー系のガンメタルで塗装した上からアクリルのセミグロスブラックを塗装し、縁の部分だけ綿棒を使って拭き取る事にしました。

ちなみにアクリル塗料はキッチンマジックリンを使うと下地を侵すことなく簡単に拭き取ることができます。

出来上がったのがこちらになりますが、手間が掛かる割にはなんとも微妙ですね(笑)

下地がシルバーとかなら効果的なのでしょうが、ガンメタルだとあまり目立たないのでセミグロスブラックで塗りつぶしてしまっても良いかとも思います。

レッドのパーツを取り付けメーターのデカールを貼ってダッシュボードは完成です。

シートの組み立て

シートはなんと4つのパーツで構成されています。

レッドの部分はクレオスのモンザレッドで塗装し、ガイアノーツのセミグロスクリアーで艶を抑えました。

ブラックの部分は本来フラットブラックとセミグロスブラックで塗り分けるのですが、面倒なのでセミグロスブラック1色で塗っています。

組み立てるとこんな感じになりなかなか格好良いです。

これをマスキングして塗装するとなるとかなりの大仕事なので助かりますね!

ドアパネルの組み立て

ドアパネルもブラックの部分とレッドの部分、更にドアハンドルがそれぞれ別のパーツになっているという懲りようで、マスキングの必要は一切ありません。

室内の完成

撮影の都合上便宜的に手前のドアパネルを取り付けていませんが、室内、完成しました。

これだけ凝った作りにもかかわらず、組み立て上のストレスは一切無く素晴らしいキットだと思います。

これをマスキングで仕上げるとなると困難を極めますので、タミヤの技術力には敬服します。

本日はここまでです。

最初の記事

次の記事


当サイトはSWELLで作成しています
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次