タミヤ・ニッサンフェアレディZ(RZ34)1/24の製作記2【シャシーの組み立て】

 

ページに広告が含まれる場合があります

 

タミヤのニッサンフェアレディZ(RZ34)を製作しています。

ボディのトップコートの乾燥を待つ間、シャシーの製作を進めていこうと思います。

目次

シャシーの塗装と組み立て

シャシーの塗装

シャシーを組み立てようと思ったところいきなり難問なのですが、説明書を見るとめっちゃ複雑に塗り分ける指定になっています。

濃いグレーの部分がセミグロスブラックで、薄いグレーの部分がダークゴーストグレイです。

筆塗りでやってやれなくもないでしょうが、汚くなる事必須なのでセミグロスブラック1色で塗装する事にしました。

そもそも私がカーモデルを作っても完成後に裏返して車体下部を見る事はまず無いので適当です(笑)

ブレーキの組み立て

ブレーキは目立つので真面目に作りました(笑)

ローター部分はクロームシルバーの指定ですがクレオスのスーパークロームシルバー2で塗装して輝きを確保しました。

中央のブラックの部分はハセガワの円形定規をあてがいマスキングして塗装しています。

キャリパー部分は表裏2分割構造になっています。

裏側部分(写真)はキャリパーと取り付け部分が一体になっているので、エアブラシを使ってレッドを塗装したのちシルバーの部分(フラットアルミ)を筆塗りします。

表になる部分はキャリパーのみなので、同様にレッドで塗装した後NISSANのデカールを貼りクリアーを塗って保護して接着します。

完成するとこんな感じになります。

シャシーの組み立て

シャシーですが、塗装の塗り分けで手抜きしましたがなかなか良い感じに仕上がったと思います。

タミヤのキットはストレスフリーでサクサクと組み立てられますね!

ちあみにマフラーエンドですが、内部をフラットブラックで塗装しています。

アクリル塗料のブラックを外側まではみ出すように塗り、キッチンマジックリンを綿棒に含ませて拭き取るとキレイに仕上がります。

本日はここまでです。

次の記事

最初の記事


当サイトはSWELLで作成しています
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次