
本日よりタミヤのニッサンフェアレディZ(RZ34)を作っていこうと思います。
ネットで検索するとなかなか難しいとの評判なので、完成までこぎ着けられるか一抹の不安はありますがチャレンジしてみます。
目次
スジ彫り


スジ彫りは大の苦手なのでできれば避けて通りたいのですが、ボンネットのモールドがやや甘かったのでモデリングスクライバーで掘り直しました。
ボディの塗装
裏打ち塗装

ボディの成型色がホワイトなので、透け防止のためにブラックで裏打ちしました。
下地塗装

カラーはパッケージカラーのパールイエローにするので、ホワイトのサーフェイサー(クレオス)で予め塗装しておきます。
本塗装

塗料は説明書の指示通り、タミヤのピュアーイエローとパールホワイトを1:1で混色して塗装しました。

塗料と溶剤は1:1に希釈し、隠蔽力が弱い色なので時間をおいて4回重ね塗りしましています。
トップコート

トップコートは、ガイアノーツのEx−03クリアー1に対して溶剤1.25で希釈し、3時間のインターバルで4回に分けて塗装しました。
この後1週間かけて乾燥させてから研ぎ出しを行っていこうと思います。
本日はここまでです。
リンク
次の記事
あわせて読みたい


タミヤ・ニッサンフェアレディZ(RZ34)1/24の製作記2【シャシーの組み立て】
タミヤのニッサンフェアレディZ(RZ34)を製作しています。 ボディのトップコートの乾燥を待つ間、シャシーの製作を進めていこうと思います。 シャシーの塗装と組み立て…