MG版のサザビーVer.kaを製作しています。
外装パーツの塗装に6日間掛かった後は少し加速し、前回で上半身が完成しました。
今回は下半身とバックパック、武器類を仕上げて行こうと思います。
下半身とバックパックの組み立て
写真はリアのスカートです。
塗装レシピの詳細は後日の記事でアップしようと思いますが、3色のレッドで塗り分けています。
バーニアは説明書の指示ではイエローですが、側をフレームメタリックⅡで、中をゴールドで塗装しました。

これまた凝った構造で、外装パーツが可動します。
チラ見えする内部フレームはメカサフスーパーヘヴィで塗装しています。

脚です。
完成すると見えなくなるバーニア等も、しっかりと再現されています。

下の写真のシリンダー部分は可動します。
格好良いのでシルバーで塗り分けてみましたが、完成すると見えなくなります(笑)

そんなわけで、脚、完成しました。

HGのズゴックと並べてみると、その巨大さがお分かり頂けますでしょうか。
脚1本のパーツ数がズゴック1体と同じくらいです(笑)

下半身、完成です!
あんなに暗かったゴールがやっと見えてきました(笑)

バックパックも完成です。
このキットは全工程を通じてどこにも合わせ目は発生いないのですが、唯一、バックパックのタンク?部分にはガッチリと合わせ目ができるので、入念に消してあげる必要があります。


ファンネルはもちろん可動します。
6個作るのはけっこうな手間でしたが。

武器類の組み立て
ビームショットライフルとロングライフルです。
武器もカッコイイですね!
ビームショットライフルはセミグロスブラックで、ロングライフルはジャーマングレーで塗装しています。

ビームサーベルとビームトマホークですが、このままではオモチャっぽさ満点です。

蛍光が入ったクリア感も捨てがたいですが、ここは塗装することにしました。
クレオスの蛍光グリーン、蛍光イエロー、ホワイトでグラデーション塗装しています。

結局18日間掛かりましたが、これで全てのパーツの組み立てが完了しました。
次回で合体して完成です!
本日はここまで。
最初の記事
