プラッツ(nunu)のアウディR8 LMS GT3を作っています。
問題のエンジンを作っていきます。
何が問題かって、一部パーツを除いてエンジン本体からエキゾーストパイプまで一体成型になっているパーツを5色に塗り分ける超面倒くさいパターンだからです。

とりあえず白のサーフェイサーを吹いてからヘッドカバーのレッドを塗りました。

続いて、ヘッドカバー(レッドで残す部分)をマスキングして、焼鉄色で指示されている部分をタミヤのメタリックグレーに置き換えて塗装しました。


次に、ガルグレーで指示されている部分以外の全てをマスキングして、持っていなかったのでニュートラルグレー(クレオス)で塗装しました。


最後にエキゾーストパイプをタミヤのチタンゴールドで筆塗りし、一部の別パーツを取り付けてエンジンは完成です。
出来上がってみれば、パーツは少ないのになかなか格好良いのですが、一体成型は好きじゃないですね〜

シャシーの方もだいぶ進めたのですが、ここに来てこのキット最大のトラップ?が!
フロントの足回りはすんなり組み上がったのですが、リアは説明書通りだとどう考えても固定されません。
いろいろ試行錯誤した結果、最後の方で取り付けることになっているコックピットを付けることで固定される事が分かりました。
順番を入れ替えても特に不都合はなさそうなのでこの段階で取り付けてしまいました。
海外製のキットなら、これくらいのことは普通にあるのでしょうね。

本日はここまで。
次の記事
あわせて読みたい


プラッツ・Audi R8 LMS GT3 1/24の製作記(6)
プラッツ(nunu)のアウディR8 LMS GT3を作っています。 ボディはトップコートをして乾燥中なので、シャシーの製作をどんどん進めていきます。 ダッシュボードはこんな...
最初の記事
あわせて読みたい


プラッツ・Audi R8 LMS GT3 1/24の製作記(1)
本日よりプラッツ(nunu)のアウディR8 LMS GT3を作っていきます。 このキットですが、nunuという東南アジア?のメーカー製で、日本では有限会社プラッツが販売していま...