ドイツⅣ号戦車G型(タミヤ)を製作しています。
前回で一気に組み立てから塗装まで終わったので、今回はウェザリングとフィギュアの塗装を行っていこうと思います。
ウェザリング
マフラー
マフラーの錆表現はいろいろな手法がありますが、今回はガイアノーツの「赤サビ」を使って塗装しました。
この赤サビはなかなか良い色目なので、1本持っていると戦車模型では重宝します。
油彩ドッティング
今回初めて油絵の具を使った油彩ドッティングでウォッシングにチャレンジしてみました。
- ホワイト、イエロー、ブラウンの油絵の具をランダムに点付けします。
- プラモデル用のエナメル溶剤を使って自然なムラになるように伸ばしていきます。
- 油絵の具のペインティングオイルを使うと乾燥時間がめちゃめちゃ掛かるのと、光沢が出てしまうので注意が必要です。
- 万が一艶が出てしまった場合は、フラットクリアーを吹けば解決します。
油彩ドッティングはめちゃめちゃ奥が深いですが、使いこなせるようになれば仕上がりのレベルが大きくアップしますね。
チッピング
チッピングですが、失敗しても落としてやり直しができるようにエナメル塗料(タミヤのハルレッド)を使いました。
よく使われるレッドブラウンよりも彩度が低く重厚な感じに仕上がります。
作業にはガイアノーツのチッピングスポンジを使いましたが、細かいチッピングや塗料の量もコントロールしやすく、なくてはならいツールになっています。
車体下部のウェザリング
転輪を先に取り付けてしまうと車体下部のウェザリングはやりにくいですね(笑)
何もしないのも不自然なので、とりあえずウェザリングペイント(クレオス)のファインダストを使って誤魔化しました。
転輪&駆動輪のウェザリング
転輪と駆動輪に関しては手抜きという訳ではないのですが、お手軽にウェザリングマスター(タミヤ)のライトサンドで済ませました。
履帯のウェザリング
履帯も先に付けてしまうと非常に作業がしづらいのですが、Mr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュを塗布した後、地面と接する部分をシルバーで塗装しました。
シルバーはペイントマーカー(タミヤ)のX-11クロームシルバーを使いましたが、ペイントマーカーのクロームシルバーは瓶入りのそれよりも良く輝くので履帯のウェザリング等にはオススメです。
塗料皿にペン先を押しつけると中身が取り出せるので、綿棒を使って履帯の凸部分に擦りつけて使います。
予備履帯のウェザリング
予備履帯には赤サビ色のウェザリングを施しました。
ウェザリングパステルのラストオレンジを溶剤で溶かして塗った上からMr.ウェザリングカラーのステインブラウンを重ね塗りしました。
実物の履帯がここまで錆びるかは分かりませんが、よいアクセントとなって模型映えしてると思います。
フィギュアの塗装
フィギュアに関してですが、1体でも塗装がたいへんなのにこのキットには5体も付属しています(苦笑)
私はフィギュアが大の苦手なのですが、とりあえず以下の手順にて塗装してみました。
- サーフェイサー(グレー)で下地塗装する。
- 肌色はタミヤのフラットフレッシュ、フラットブラウン、フラットホワイトを使用。
- フラットブラウンとフラットフレッシュを混ぜてシャドー色、フラットフレッシュとフラットホワイトを混ぜて中間色、さらにホワイトを混ぜた物をハイライトとする。
- シャドーとハイライトを置いた後、中間色で馴染ませる。
- 中間色に極少量のレッドを混ぜて唇を塗る。
- 黒眼は入れない。
以上が肌色の塗装です。
制服に関しては指定された色で塗装した後、ホワイトを混ぜてドライブラシをしてハイライトとしました。
ちなみに写真のフィギュアは膝から下は見えなくなるので塗装していません。
タミヤ・ドイツⅣ号戦車G型 初期生産車 1/35【Amazon】
本日はここまでです。
次の記事
最初の記事